配管とダクトの違いは?

query_builder 2024/05/22
ブログ
S__67076110

配管とダクトの違い ダクトは、どのような建物にも必要不可欠な設備です。ダクトは一見普通の管ですが、実際は材質や構造などにさまざまな工夫があり、快適な空気環境の実現に役立っています。 一般の未経験の方は、ダクト工事と聞いて「配管工事のこと?」と思われると思います。ダクトと配管は性質の近い設備であり、混同されることもあるのですが、実際は別物です。一体何が違うのかお伝えいたします。

*ダクト:気体(空気など)だけを通すことを目的としている管のことです。主に空調や換気、排煙などを目的として使用されています。

*配管:空気などの気体だけではなく、水やガスなど様々な流体を通すことを目的としています。また小麦粉などの「粉体」や、錠剤などの「粒体」を運ぶ配管もあります。

NEW

  • 福島県に来ました

    query_builder 2024/06/27
  • 歓迎会を開催しました

    query_builder 2024/06/24
  • 設立8周年

    query_builder 2024/06/24
  • 長野県上田市にやってきました~

    query_builder 2024/06/20
  • 2024年度 新卒採用開始のお知らせ

    query_builder 2024/06/19

CATEGORY

ARCHIVE